「音痴を直したい」「私音程が悪いんです」などと、自分の歌の音程が悪さを気にする方は非常に多いですよね。

当スクールにご入学される方でも、まず「私は音痴なので音程を良くしたいです」と相談される生徒さんもたくさんいらっしゃいます。

でも果たしてそんなに気にしなければならない事なのでしょうか?

私がみる限り「自分は音痴です」と言っている方のほとんどは音痴ではない事が多いようです。自分が思っているほど悪くないんです。

スポンサーリンク

音程を気にする前に、歌にはチェックすべきところはたくさんある

先日も【まっすぐ歌うボーカリストが多い理由】でも書きましたが、最近の世にリリースされているCDは、機械的に音程や節回しを直され過ぎている作品がほとんどなので、まず歌のピッチは完璧になっています。

そういう影響もあってか、歌う側も、聴く側も≪歌の音程がいいのは当たり前≫になっている風潮があると思います。

音程がピッタリ合っているのは確かに大切なことです。しかしそれと同じかそれ以上に、歌には大切な要素がたくさんあると考えています。

  • 声の響き
  • 声のトーン
  • ニュアンス
  • 節回し
  • タイミング
  • 滑舌
  • 言葉のアタック

などが適切に出来ていればあれば少々音程が悪くても歌は良く聞こえるものなんですね。

音程を気にするばかりに、上に述べたようなことが抜けてしまっている方は非常に多い気がします。

特に節回し(しゃくり)が適切に出来ていない事で、節が上がりきっていなかったり、下がりすぎてしまったり、逆に上がりすぎてしまったりして、語尾の音程がずれてしまう方が多いのが事実なんです。

スポンサーリンク

音程を気にして歌うと、こじんまりした歌になりやすい。

経験上、 ボーカルレッスンやボーカルレコーディングをしていて、私が音程がずれていることを指摘すると、歌っている方はそれを気にするあまり、≪こぢんまりとした堅苦しい歌≫になる傾向があります。

「では音程を気にせずに声の響きを重視して、音程は悪くなってもいいから自由に思い切って歌ってみて」と私が指示すると、今度は≪伸び伸びとダイナミックな歌≫になって良くなることがほとんどです。

しかも音程を合わせよう合わせようという事から解放される結果、かえって音程も良くなることが多いんですね。

音程はとても大事ですが、みなさんもそればかりに気を取られることのないよう歌ってみて下さい。

ワンズウィル 中山 雅生